Zambia 国連 1986 発行 |
切手で綴るアフリカ大陸一周航海シリーズ No.40 ザンビア共和国 Republic of Zambia |
大航海物語 地図編★ |
ZAMBIA ザンビアの場所地図 |
←ザンビア |
International Yer for African Tourism | |
アフリカ国際観光年記念 ザンビア 1969 発行 |
タバコの栽培畑 |
ピーナッツの収穫 |
ヴィクトリア滝と観光橋 |
ザンベジ河源流・リヴィングストン記念碑 |
カサバ湾リゾート地の象 |
犀の親子 |
フィッシュ・イーグル |
ザンビア 1975/1/3 発行 |
ザンビア共和国 Republic of Zambia 旧名:イギリス保護領 北ローデシア(Northern Rhodesia, 1924-1964) 面積:752.61千ku(日本の約2倍)、人口:1,192万人(2007)、人口増加率:1.9%(2007)、首都:ルサカ(人口約140万人)、海抜:1,227m、民族:73部族(トンガ系、ニャンジァ系、ベンバ系、ルンダ系)、言語:英語(公用語)、ベンバ語、ニャンジァ語、トンガ語、宗教:8割近くはキリスト教、その他、イスラム教、ヒンドゥー教、伝統宗教、GDP:約688億ドル(2017)、1番切手:1964/10/24発行。 世界的な銅の産地(カッパーベルト)で、日本の10円硬貨にもこのザンビアから輸入した銅が含まれている。他にも鉛、亜鉛などを産出する。小規模ながら繊維工業などもある。しかしながら、主力の銅生産は生産設備の老朽化や投資環境の未整備、銅価格の下落などにより不振が続いており、銅のモノカルチャーに近かったザンビア経済は長期低迷を続けている。 ・ザンビアの略史:〜 1798、ポルトガルが進出 1889、イギリスが南アフリカ会社の設立により統治権を確立 1924、イギリスが直轄植民地化 1964、独立(旧宗主国英国)、カウンダ大統領就任 自治政府の首相ケネス・カウンダと統一民族独立党 (UNIP) により、イギリスから独立 なお、当時はローデシアとして東京オリンピックに参加していたが、閉会式にあたる日に ザンビアとして独立したため、開会式と閉会式とで異なる国名となるという一幕があった 現在は複数政党制民主主義運動 (MMD) のルピア・バンダが大統領代行を務めている 1973、第二共和制(一党制施行) 1990、第三共和制(複数政党制移行) 1991、チルバ大統領就任(第2代大統領) 1996、チルバ大統領再選 2002、ムワナワサ大統領就任(第3代大統領) 2006、ムワナワサ大統領再任 2008、バンダ大統領就任(第4代大統領) 2011、東部の東部州々都チパタ〜マラウィのムチンジ間に鉄道が開通 2015、中央州セレンジェ(Serenje)に延伸し、タンザン鉄道との接続を提案。 ・ザンビアは10州(Province)と86地区(District)で構成されている。
・中央州カブウェは、 旧名はブロークン・ヒル(Broken Hill、1967年まで)。首都ルサカから130km北でザンビアのほぼ中央に有。カピリ・ムポシから60km南に離れている。大鉱山を擁する鉱業都市で、亜鉛と鉛をはじめ、銀、マンガン、カドミウム、チタンなども産出。カブウェにはザンビア鉄道の本部が有って、北のキトウェやカッパーベルト州、南のルサカに向かう路線をここで管理している。
2011年にはマラウィのムチンジとの間に鉄道が開通。 ・ルアプラ州マンサは、 イギリス統治の間はフォートローズベリー(Fort Rosebery)と呼ばれ、街の名は地元のチーフマンサ川(Chief Mansa)と、西に流れるルアプラ川に流れ込む小さなマンサ川(Mansa River)に由来している。なお、州名はルアプラ川(Luapula River, 560km)に因んでいる。 ・ルサカ州ルサカは ザンビアの首都で、1905年に村の首長ルサカ(Lusaka)に因んで、ヨーロッパからの移住者が命名。国の中央にあったため、1935年にそれまでの首都リヴィングストンに代わってイギリス植民地の北ローデシア(Northern Rhodesia)の首都となる。1964年に独立して、ザンビアの首都になる。ザンビア最大の都市で、2016年の人口は233万200人、標高1300mに有。 ・北部州カサマは、 標高約1,400mの中央アフリカ南部の高原に有、1970年代と1980年代のタンザン鉄道の開通で大幅に成長。ムピカからムバラへのグレートノースロードや、北東部のカヤンビ、北西部イソカ、西部ムポロコソ、ルアプラ州に到達した道路網の中心に有って、北部州における銀行、市場、サービス、空港などの商業中心地。 ・北西州ソルウェジ は、 標高1,235mの高原上に有。主要産業は銅鉱石の採掘及び精錬で、10km北にあるカンサンシ鉱山とルムワナ鉱山の二つが有って、それぞれカナダのファースト・クォンタム・ミネラルズ社とエキノックス・ミネラルズ社が経営。カンサンシ鉱山では銅鉱の中から金も産出。この2つの鉱山は、19世紀末から操業を続行。市内から約5kmのキフブワ川(Kifubwa River)の横に石器時代の遺跡(Kifubwa Rock Stream Shelter)が有。 ・南部州チョマは、 海抜1,400mの高地に有。2011年までの州都はリヴィングストン市(Livingstone)で、ジンバブエとの国境地帯に世界遺産ヴィクトリアの滝が有。州中央部の南部高原は、国内最大の農業地域。 ・南部州カリバ湖は世界最大の人造湖 ジンバブエとの国境地帯に世界最大のダム湖を持つカリバダム(Kariba Dam)による水力発電で、国内の電力が支えられている。 ・西部州モングは、 首都ルサカから西に580kmで、この地域に古くから続くロジ王国の王(リトゥンガと呼ばれる)が今もモング周辺に住み、ロジ人たちの中心都市となっている。リトゥンガが低地のレアルイにある乾季の王宮から高地のリムルンガへと舟で移動する「クオンボカ」という祭りはザンビア有数の祭りとして知られ、この時期大勢の観光客がモングへと押し寄せる。モングは籠やカーペットの生産で知られ、また近郊では米やマンゴーなどの生産も盛ん。 ・カッパーベルト州ンドラは、 ザンビア中部で標高約1,270mの高地に有。首都ルサカ、キトウェに次いで3番目に人口が多く、同国の「銅の産地」(Copper Belt)であるカッパーベルト(銅産地帯)州の工業・商業・行政・流通の中核都市。コンゴ民主共和国との国境に近く、10kmの距離に有。ンドラとキトウェを結ぶ道路で、ンドラから10kmほど行った所に、コンゴ動乱中の1961/9/18に飛行機事故でこの地に墜落して亡くなった、ダグ・ハマーショルド国連事務総長を悼む記念碑が有。 <ザンビアの世界遺産>1件 ・ヴィクトリアの滝〜(1989) 自然遺産 (Victoria Falls)、現地語:モシ・オ・トゥニャ(Mosi-oa-Tunya) ジンバブエ共和国とザンビア共和国の国境にある滝。
参考HP:〜 ・ザンビアの地図 (ザンビア国内の鉄道網も有、拡大(PDF)可) ・タンザニア鉄道の地図 (ザンビアの鉄道区間も有)
・カランボ滝 (Kalambo Falls) カランボ滝は、ザンビアとタンザニアの国境にある滝で、タンガニーカ湖南端に有。 落差はヴィクトリアの滝の2倍の235mで、アフリカ第2位.。 第1位は南アフリカのトゥゲラ滝 (Tugela Falls、948m)。 世界ではベネズエラのエンジェルの滝に次ぐ第2位。 ・カリバ湖 (Lake Kariba) カリバ湖は南部アフリカのザンベジ河(2,574km)中流に造られた人造湖で、ザンビアとジンバブエの2ヵ国にまたがる湖。ザンベジ河のおよそ中間で、インド洋に注ぐ河口から約1,300km上った所に有。カリバ湖は、1958年から1963年にかけて完成した湖の北東端にあるカリバダム(Kriba Dam)でせき止められました。カリバ湖ができて、カリバ峡谷がせき止められた他、上流に住んでいた多数のトンガ族が移住を余儀なくされました。カリバ湖は、北東から南西方向に細長く伸びていて、長さ220kmあまり、幅40kmあまり。湛水面積は5,580平方キロメートル、貯水量は185立方キロメートルで、体積では世界最大、面積でも世界で4番目に大きな人造湖。湖には、チェテ島やセクラ島などいくつかの島が有。なお、小惑星(1676)のカリバは、カリバ湖にちなんで命名。 ・カフエ (Kafue, Lusaka Province, Zambia) カフエはザンビアのルサカ州の町で、 カフエ河(Kafue River, 1,600km)の北岸に有。
参考HP:〜 ザンビアの場所地図 ザンビアの地図 ザンビアの州の地図 ヴィクトリア滝の場所地図(世界遺産) 在日ザンビア大使館の公式HP こちらで ・タンザニア鉄道 ・アンゴラ鉄道 ・モザンピーク鉄道 ・スパイス (香辛料) ・ヌビア遺跡 (エジプト)世界遺産 ・パルテノン神殿 (ギリシャ)世界遺産 ・法隆寺 (日本)世界遺産 をお楽しみください。 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 09/7/28、2019/2/15 |