United Kingdom![]() 国連 1983 発行 |
切手で綴る イギリスの大航海(Great Adventure Voyage)殖民大航海(IV-5)
ジョン・スミス船長 1607 ジェームス・タウン上陸 入植 ロァノーク ネーデルランド |
大航海物語 イギリス編★ |
ジョン・スミス船長![]() |
ジェームス・タウン上陸![]() |
1607 ジェームス・タウン入植300年記念 1907 USA 明治40年(1907)発行 (200%) |
Turks & Caicos Islands スミス船長とスリーマスター帆船 ![]() タークスカイコス諸島 1972/7/4 発行 |
|
BURMUDA イギリスからチェサピーク湾への航海地図 |
||
ジェームス・タウン シー・ヴェンチャー号の航海地図 プリマス | ||
北アメリカ | ![]() |
イギリス |
カリブ海 | ||
1609 バーミューダ島375年記念 1984 バーミューダ 1984 発行 |
スミス船長はヴァージニア会社の新大陸探検隊に加わり、1607年に新大陸の北アメリカ(現)ヴァージニア州チェサピーク湾の海岸に上陸し、ジェームス・タウン入植地を建設しました。 |
ジョン・スミス船長 Cptain John Smith (1580〜1631/6/21) スミス船長の生涯は自伝で伝えられています。イギリス・リンカンシャー(#1C31)ウィロビー(Willoughby, Lincolnshire)で生まれ、1580/1/8に洗礼を受け(1579年説有)、父の借地農場で働きながら教育を受けました。1596年に父親が亡くなると、新世界に憧れを持ち、海外雄飛を志して、当時オランダが戦争の真っ最中だったので、16才でフランスのアンリ4世の陸軍に「外国人雇い兵」として入隊しました。1600年にオランダでトルコとの戦争に従軍してフランス・イタリ−・エジプト沿岸までの地中海を流れ歩きました。オーストリアに行きウィーンで神聖ローマ帝国(800/962-1806)の軍隊に入隊。騎兵隊の大尉から陸軍少佐になりました。その後1602年に負傷し、トルコ軍の捕虜となり、奴隷として売られました。コンスタンティノープル(現イスタンブール, 2#34)に送られ農業奴隷としてひどい仕打ちを受けたので、主人を殺して北方へ逃れました。ロシアのモスクワ公国からポーランド、神聖ローマ帝国、ドイツ・フランス・スペイン・モロッコを巡り、アフリカ沿岸での海戦にも参加して、イギリスへ1605年に戻りました。そして同年ロンドン(#1H)で共同出資会社「ヴァージニア会社」の後援で、新大陸ノース・カロライナ(NC)のロアノーク入植地(失われた植民地)への、100人の植民団が編制された時に、スミス船長は7人の評議員の一人に選ばれました。 そしてバージニア植民地総督(1608-1609)に指名されました。 参考HP〜 ![]() ・セバーン川の場所地図(メリーランド州セバーン川 (Severn River, 23km) Google Map) ・ウィーンの場所地図(オーストリアの場所地図) ・神聖ローマ帝国の場所地図(最大領域の地図、1200-1250) ・神聖ローマ帝国の場所地図(領域の変遷地図) ・イスタンブールの場所地図 |
スミス船長 1607 ジェームス・タウン入植 |
---|
GUYAN | ||
ホカホンタス、ポーハタン酋長 | ホカホンタス | ジョン・スミス船長 |
![]() |
![]() |
![]() |
ディズニー・アニメ(映画)の一場面 |
||
ジョン・スミス船長を匿うホカホンタス![]() (アライグマの”ミーコ”が挨拶) ディズニー・アニメ(映画)の一場面 ガイアナ 1995/6/23 発行 |
1606/12/20に3隻の船 ・ディスカバリー号(Discovery) ・スーザン・コンスタント号(Susan Constant) ・ゴッドスピード号(Godspeed) に144人が乗船してイングランド(#1)を出帆、大西洋上を144日(?)かかって横断。1607/4/26にチェサピーク湾ヘンリー岬(Cape Henry、ジェームス1世の王子に因んで命名して最初に上陸した岬)にたどり着いたのは104人で、上陸後ジェームス・タウン(James Town, Virginia)の入植地建設に取り掛かりましたが、飢えや病気や寒さや原住民の襲撃で入植地はほとんど破壊されました。入植者は原住民(アルゴンキン族 Algonquian)からトオモロコシの栽培方法を教わって飢えをしのぎました。スミス船長はジェームス・タウンの資材調達官となって、交易所で原住民と物々交換をして食料の獲得に務めました。またスミス船長は町を守るために入植者に軍事訓練を行いました。1607/12月には食料を探してバージニア州東部にあるチェカホニー川(Chekahony River 140km)付近に差し掛かった時に、原住民のポーハタン酋長に捕えられましたが、酋長の娘のポカホンタスに助けられました。1608/1月には入植地の住民は38人に減少してしまいました。 1610年にはジョージ・ソマーズ提督とサー・トーマス・ゲイツがジェームス・タウンの救援に来着したので、入植地は定住地として再建されました。 スミス船長は1614年には北部を探検し、パマンキー族を征服してニューイングランドと命名しました。金銀財宝には見切りをつけ、農作物生産の植民地として入植者を定着させました。そして農産物生産の成功により、ヴァージニア会社は新たな入植者を募集するに当たり、1618年すでに入植している人には100エーカー(約40万u)の土地を与え、新しい入植者には50エーカーの土地を与え、さらに年期奉公人を呼び寄せると1人当たり50エーカーの土地を与えることとしました。こうしてジャームス・タウンを中心とするヴァージニアの人口は1680年には8,100人に成りました. 1608年にスミス船長は植民地での最初の本「ヴァージニア実話」をイギリスで出版しました。イギリスに戻っていた彼は、1631/6月51才でロンドン(#1H)で亡くなりました。 参考HP〜 ![]() ・ジェームス・タウンの場所地図(航空写真) ・バージニア植民地の場所地図(James Town, Virginia) ・チェカホニー川の場所地図 |
失われた植民地 Lost Colony Rowanork, 1586 ロァノーク |
---|
NIUE | ||
ジョン・スミス船長![]() |
スリーマスター号、3本マスト![]() |
ジェームス・タウンの古地図![]() |
1607 ジェームス・タウン入植400年記念 2007 ニウエ 2007 発行 |
Turks & Caicos Islands
|
USA 失われた植民地、エリザベス号 ![]() 1584 Roanork Voyage, North Carolina 1984 アメリカ 1984 発行 |
五大湖地方 |
![]() デルマーヴァ半島 ガーンジー島、サーク島 . |
イギリス軍 ノルマンディ|半島 |
ロアノ−ク島はデルマーヴァ半島南端西チェサピーク湾の西に有 ガーンジー 1996/6/8 発行 |
一攫千金を目指したサー・ウォルター・ローリーは、1584年にバーク船ローリー号(Barque Raleigh)と随伴船の2隻をノース・カロライナのロアノ−ク島へ派遣して探検させました。そして先遣隊はアメリカ大陸カロライナ沿岸に新天地を築き始めました。ローリーはそこをイギリスの新領土として、生涯独身を通した処女々王エリザベス1世女王にちなんで、ヴァージニアと名付け(命名)ました。ところが、最初の植民団は女王の持舟1隻と多少の資金の提供を受けただけで、彼の従兄弟のリチャード・グレンビル船長の指揮のもと出帆したのですが、内部抗争や規律の欠如、原住民(インディアン)の敵意のため失敗しました。それでノース・カロライナのロアノーク入植地は「失われた植民地」と呼ばれるようになりました。生存者は、1586/6月にドレーク船長の遠征艦隊に分乗して帰国しました。この時、ジャガイモと葉タバコがイギリスに伝来したとされています。 1587年第2次植民団がジョン・ホワイトに率いられて出港しました。この頃スペイン無敵艦隊”アルマダ”の来襲があったため、新植民地への補給船を2年間も派遣することが出来ませんでした。ようやく1591年救援の船がアメリカに到着してみると、植民地はすでに消滅していました。その後もローリーは再三にわたってヴァージニアへ遠征隊を送りましたが恒久的な植民地は建設できませんでした。 1607年ジョン・スミス船長が104人で、ジェームス・タウンの建設に取り掛かりました。 ・参考:〜
・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 令和7年 2025/9/30追記 |