Fiji 国連 1980 発行 |
切手で綴る オセアニア諸国(Oceanian Countries)太平洋の島国
フィジー Republic of the Fiji Islands |
大航海物語 地図編★ |
TUVAL | MARSHAL ISLANDS フィジーの海洋船 マーシャル諸島 1998 発行 |
|||
“国旗” と ”地図” | ||||
南 緯 16° 18° |
||||
東経 178° 180° | ||||
南太平洋14ヵ国フォーラム15周年記念 ツバル 1986/8/4 発行 |
||||
|
FIJI | |||
フィジー諸島の地図 | 世界地図でのフィジーの場所 | ||
ヴァヌアレブ島→ ビティレブ島→ |
←タヴェウニ島 |
||
JOINT EEC-ACAP COUNCIL OF MINISTAR'S CONFERENCE APRIL 1977 独立後のフィジーの切手 1977/4/12 発行 |
フィジー諸島共和国 Republic of the Fiji Islands 面積:1万8,270ku(四国とほぼ同じ大きさ)、人口:827,900人(2007)、首都:ビティレブ島のスバ(167,975人、2004)、通貨:フィジードル(FJD)、1番切手:1871年発行。通称フィジーは南太平洋のフィジー諸島にある島国で、300余の火山島と珊瑚礁からなり、珊瑚礁が多く平野が少ないのが特徴で、西にバヌアツ、東にトンガ、北にツバルがある。フィジーは1643年タスマン、1774年キャップテン・クックによって上陸されました。15世紀にはサンダルウッド(白檀)を産していて、ポリネシア人のサコンバク王が支配していましたが、1874年イギリス領となり、1879年インド人481人を移住させサトーの生産を始め、その後の40年間で6.3万人に達しました。1970年独立して、イギリス連邦の一員となりましたが、1987年に大統領を元首に頂く象徴大統領制となり、首相が行政権を掌握する議院内閣制で、議会は二院制ですが、イギリス国王を元首に頂く立憲君主制への復帰も検討されています。 1606年、キロスがスペイン船でロツマ島を発見、ツアモコ島(Tuamaco)と命名 1643年、オランダのタスマンがフィジー諸島最北端にある珊瑚礁に座礁後、上陸 1774年、イギリスのキャップテン・クックが南部に上陸、調査 1789年、バウンティ号反乱のブライ艦長がロングボート(救命艇)でフィジー水道を通過 1791年、パンドラ号のエドワーズ艦長がバウンティ号反乱者捜索でロツマ島に上陸 1826年、フランスのデュルビルがフィジー諸島のマツク島(Matuku)を発見 1840年、アメリカのウィルクス艦長がヴィンセンス号で寄航 1871年、イギリスが”FIJI”で1番切手を発行 1874年、イギリスの植民地となる 1970/10/10、イギリスより独立(英連邦の立憲君主制)、(国名:フィジー) 1987年5月、9月、ランブカ中佐による無血クーデター 1987/10、イギリス連邦から離脱し、共和制へ移行、(国名:フィジー共和国) 1990/7、フィジー系を優遇する改正憲法発布 1997/9、イギリス連邦再加盟 1998/7/27、民族融和を目指す新憲法発効、(国名:フィジー諸島共和国) 1999/5、労働党党首のチョードリーが初のインド系首相に就任 2000/5、武装グループによる国会占拠事件が発生 2000/7、ガラセを首班とする暫定文民政府が発足 2001/9、総選挙を経てガラセが首相に就任 2006/5、ガラセ首相が再任 2006/12、バイニマラマ国軍司令官による無血クーデター、セニランガカリを暫定首相に任命 2007/1、セニランガカリ暫定首相辞任、バイニマラマ司令官が暫定首相に就任、暫定内閣が発足 フィジーは、4つの地域(division)に分かれる(地域政府所在地)。 ・中央地域、Central Division(スバ、Suva) ・北部地域、Northern Division (ランバサ、Labasa) ・東部地域 Northern Division (レブカ、Levuka) ・西部地域 Western Division (ラウトカ、Lautoka) ・群島の北部にあるロツマ島は保護領(Dependency of Fiji、1970/10/10、44 ku 、2002人2007) イギリス領時代のフィジーをこちらでお楽しみ下さい。 参考HP:〜 ・フィジーの島々の地図 ・フィジーの場所地図 ・ロツマ島の場所地図 ・フィジーの区分地図 こちらで ・ポリネシア(ラピタ)人の移住航海地図 世界遺産の ・ヘンダーソン島 (ピトケーン諸島) ・ヌビア遺跡保存 (エジプト) ・パルテノン神殿 (ギリシャ) ・奈良の法隆寺 (日本) をお楽しみください。 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 08/11/17 |