★ロシア
フェドール・リュトケ提督
1827年
アラスカとベーリング海峡を探検航海

大航海物語★
ROSSIJA POCCUST
北極探検の航海地図
セニ
ャ|ヴ
ィン号

ュトケ船長
1824 リュトケ船長の航海170年記念 1994
ロシア 1994/11/22 発行

ロシアの戦艦

Armed shio Ingermanland 1715
ソビエト連峰 1971/12/15 発行
FIJI
セニャーヴィン号で世界一周航海

太平洋と世界地図
フィジー 1977/4/12 発行

リュトケ提督はロシア帝国海軍に15才で入隊して間も無く、1817年のゴローニン極東アジア遠征航海に参加して世界一周航海をしました。そして、1821年から3年にわたる北極探検航海を成し遂げました。1826年にはクロンシュタット軍港を出帆、極東アジアのカムチャッカから、ベーリング海、アラスカ方面の探検航海をなし、オセアニア方面の探検航海後に、およそ3年にわたる航海で世界一周航海を達成。帰国後に探検航海記を出版しました。
提督フェドール・ペトロヴィッチ・リュトケ伯爵 (1797/9/28〜1882/8/28)
 Admiral Count Fyodor Petrovich Litke

  ロシア帝国海軍航海士(Russian Naval Navigator)
  地理学者(Geographer)、北極探検家(Arctic explorer)
  ロシア科学アカデミー会員 (1829)、フランス科学アカデミー会員
  ロシア科学アカデミー会長 (ペテルブルグ 1864-1882)
  ロシア地理学協会会長 (1845-1850、1857-1872)
  ロシア帝国海軍大将 (1855)、伯爵(Count 1866)、ロシア生、84才没
リュトケ提督の祖父ヨハン(Johann F. Litke)はドイツのルター派牧師で、1745年にドイツからモスクワ(Moscow)へルター派の布教のために移住しました。リュトケ提督はルター派の学校で先祖のルター派ドイツ語を学びました。1813年にロシア帝国海軍に15才で入隊しました。

リュトケ提督の大航海:〜
・第1回航海(1817〜1819)〜ゴローニン極東アジア遠征航海、カムチャッカ号で世界一周航海
・第2回航海(1821〜1824)〜北極探検、ノヴァヤ・ゼムリヤ探検
・第3回航海(1826〜1829)〜極東アジア探検航海、セニャーヴィン号で世界一周航海

1817年にゴローニン提督(Vasily Mikhailovich Golovnin 1776-1831)の極東アジア遠征航海に、19才でロシア帝国海軍戦艦カムチャッカ号(Kamchatka)に士官候補生で乗船して参加。1819年に帰港。

1821年に北極探検隊を率いて、ノヴァヤ・ゼムリア(Novaya Zemlya)、白海(White Sea)、バレンツ海(Barents Sea)の東部を主に海岸沿いに探検して、1824年に帰港。

1826年にセニャーヴィン号(corvette Seniavine)の艦長として、スタニュコヴィッチ艦長(Mikhail Nikolaievich Staniukovich)のモラー号(sloop Moller)を随伴して、世界一周航海にクロンシュタット軍港(Cronstadt)を出帆。ホーン岬を回航して、太平洋を北上してベーリング海峡を抜け、ベーリング海(Bering Sea)の西部海岸を探検航海しました。
1827年にアラスカ南部のシトカ(Sitka)に到着。北太平洋アリューシャン列島内のフォックス諸島を構成する現:ダッチハーバー港の有るウナラスカ島(Unalaska, Alaska)へと航海し、アラスカ沖のプリビロフ諸島(Pribilof Islands)とセント・マシュー島(St. Matthew Island)、アラスカのブリストル湾(Bristol Bay)南のアラスカ半島(Alaska Peninsula)ワルラス・クリツコイ諸島(Walrus & Kritskoi Islands)とクドビン諸島(Kudobin Islands)、そしてカムチャツカ半島の東にある諸島でアリューシャン列島の西端にあるコマンドルスキー諸島(Commander Islands)を探検調査しました。
CCCP
リュトケ船長の世界一周航海

ュトケ船長
セニ
ャ|ヴ
ィン号
ソ連地理学協会100年記念
ソ連 1947/1/27 発行
シベリア沿岸探検航海では、1828年にチュクチ半島のクレスタ湾(Kresta Bay)を探検。ベーリング海峡(Bering Strait)のセント・ローレンス島(St. Lawrence Island)から、アバチャ湾(Avacha Bay)にあるペトロパブロフスク港(Petropavlovsk-Kamchatsky)に投錨しました。その後、太平洋を南下して、日本の遥かな南の領土のボニン諸島(Bonin Islands、現:小笠原諸島)を経て、カロライン諸島(Carolines)に達し、12の島々を発見。1829年にクロンシュタット軍港(Kronstadt)に帰港しました。帰港後、ロシア語とフランス語で、特にアラスカとベーリング海峡に詳しい8巻の地図付き探検航海記を出版しました。

1835年にロシア帝国皇帝ニコライ1世(Tsar Nicholas I Pavlovit 1796-1855)の次男コンスタンチン・ニコラエヴィチ大公(Grand Duke Konstantin Nikolayevich of Russia 1827-1892)の家庭教師に指名されました。

1839年に験潮儀(tide measurer)のアイデアを世界最初に考案し、1841年に大西洋岸と大平洋岸に設置しました。リュトケ提督はロシア地理学協会(Russian Geographical Society)の設立者の一員となり、1845〜1850年の間と1857〜1872年の間に2度に渡って理事長を務めました。1846年には海軍科学協会(Naval Scientific Committee)の議長に就任。1850年にポートロイヤル(ports of Reval、現:タリン(Tallinn)の海軍総司令官(commander-in-chief)兼、陸軍総督、後にはクロンシュタット知事(Kronstadt)に就任、1857年まで務めました。1855年にロシア皇帝の最高輔弼機関のロシア帝国国家評議会(Russian State Council、ドゥーマ Duma)議員に推挙されました。1873年にロシア地理学協会はリュトケ提督に金賞(gold medal)を授与しました。

リュトケ提督はロシアの航海士(navigator)、地理学者(geographer)、北極探検家(Arctic explorer)、1866年に伯爵(count)、1855年に提督(admiral)、1829年にサンクトペテルブルグ科学アカデミーの会員(Corresponding Member)、1855年に名誉会員(Honorable Member)、1864年に理事長(President of the Russian Academy of Science in St.Petersburg)。パリのフランス科学アカデミー会員(Corresponding Member of the French Academy of Science in Paris)になりました。

バレンツ海でノヴァヤ・ゼムリアのゼムリャフランツァヨシファ(Zemlya Frantsa-Iosifa、Franz Josef Land)の岬や半島や山にリュトケ提督に因んだ名前が付けられました。例、カラ海南部のヤマル半島南にあるイタラタ湾(Baydaratskaya Bay)のリュトケ島、ノルデンスクジョルド諸島(Nordenskiold Archipelago)のリュトケ諸島。そして、カムチャツカ半島の西部にあるウニマク島(Unimak Island)のリュトケ岬(Cape Lutke, Alaska)、カムチャッカ半島とカラギンスキー島(Karaginsky Island)の間のリュトケ海峡。ロシアの砕氷船(Russian icebreaker)リュトケ号など。1847年ロシア水路学会がアリューシャン列島ウナラスカ島にリュトケ岬(Cape Lutke)を名付けました。

参考:〜
ゼムリャ・フランツァ・ヨシファ群島
 Zemlya Frantsa-Iosifa
 (Franz Josef Land)
北極海の一部のバレンツ海にあるロシア連邦領の192の島から構成されている島嶼群。
1821年、ロシアのリュトケ船長が探検
1872年、オーストリア・ハンガリー北極隊でパイヤーのテゲトフ号探検隊が探検
1886年、ノルウェーのフリチョフ・ナンセンとヒャルマー・ヨハンセンが北極点到達行で通過
1896年、ナンセンとイギリスのフレデリック・ジョージ・ジャクソンがノルトブルク島で出会う

参考HP:〜
ノヴァヤ・ゼムリヤ島の場所地図
アラスカ半島の地図
フランツ・ヨセフ・ランドの場所地図
フランツ・ヨセフ・ランドの地図
チュクチ半島のクレスタ湾の場所地図
太平洋の探検航海地図(歴史地図、太平洋の主要な寄港地(港)、フォート・ロス有)
  (ペテルブルグ喜望峰バタヴィアマニラ〜(マカオカントン)〜ペトロパブロフスク〜オフォーツク
  (ペトロパブロフスク〜ウナラスカコディアクシトカヌトカ〜フォート・ヴァンクーバー〜フォートロス
アラスカ湾岸の居住地地図(歴史地図:1790-1884の毛皮取引区域地図、ケナイ半島有)
  (スリーセインツ湾、コディアク、ノヴォ・アルハンゲリスク(シトカ)、フォート・ヴァンクーバー有

・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。        09/8/20、10/7/7、11/4/4
スタンプ・メイツ
Copyright(C):Spice
無断転載禁止