United Kingdom ![]() 国連 1983 発行 |
切手で綴る イギリスの大航海(Great Exploration Voyage)探検大航海(V-20) ジェームズ・ブルーク卿 1842 サラワク王国を建国 クチン サラワク王国 |
大航海物語 イギリス編★ |
SRAWAK 第3代サラワク王国の藩王 チャールス・ヴァイナー・ブルーク卿 Sir Charles Vyner Brooke ![]() サラワク 1918-23 発行 |
|
|||
NORTH BORNEO ボルネオ島クチン付近の地図 ![]() 英領北ボルネオ 1939/1/1 発行 |
GRENADA スクーナー型帆船 ![]() グレナダ 1998/4/26 発行 |
||
SRAWAK |
|||
英ジョ|ジ6世 | サラワクの地図![]() 英領サラワク 1952/2/1 発行 |
ボルネオ島 | 蝶の一番切手![]() 英領サラワク 1950/1/3 発行 |
インドのベナレスで生まれたブルークは英国イングランド・ノーフォークの寄宿学校で学びましたが、15才で脱走してインドに戻りイギリス東インド会社ベンガル軍団に入隊し、第1次ビルマ戦争に従軍して重傷負って自宅療養となり、療養中に極東アジアに関心を持って貿易を始めました。父の遺産を相続して、スクーナー型帆船ロイヤリスト号を購入、ブルネイ王への英国の友好使節としてボルネオのクチンへ大航海して行き、王を助けて反乱を鎮圧したり、海賊を退治したりして藩王となり、39才でサラワク王国を建国して、イギリスの帝国主義を実現した代表的な人物となりました。 |
ジェームズ・ブルーク卿(1803/4/29〜1868/6/11) Sir James Brooke、Rajah of Sarawak (サラワクの白人藩王:White Rajah of Sarawak) 生地:インドのウッタル・プラデーシュ州ヴァーラーナシー県ベナレスのイギリス人居留地 (Benares (Varanasi), Uttar Pradesh、India) 没地:イングランド南西部デボン州ダートムーアのバラター没(Ballater, Dartmoor, #1@6) ジェームズ・ブルークはインドのベナレス(Benares, India、現ワーラーナシー)のイギリス人居留地で裁判官の子として生まれ、12才でイギリス本国イングランド・ノーフォークのノーウィッチにあるノーウィッチ寄宿学校(Norwich School、Norwich, #1A16)に入学しました。問題児だったうえに15才で寄宿舎から脱走して、1819年にインドに戻り、イギリス東インド会社(English East India Company)のベンガル軍団(Bengal Army)に入隊して、中尉まで昇進しました。第一次ビルマ戦争に従軍中の1825年に重傷を負い、ビルマから帰国して自宅療養をすることとなり、インドへ戻りました。 1830年にインドのマドラス(Madras)で元のベンガル軍団の原隊に復帰しょうとしましたが、既に戦争が終っていて戻れませんでした。療養中に東南アジアに関心を持ち貿易を始めるため、キャッスル・ハントレー号(Castle Huntley 、1,311t)で極東アジアを航海して中国を旅行した後にインドへ戻り、極東貿易を始めましたがうまく行きませんでした。 1835年に父親が亡くなると遺産を相続し、スクーナー型帆船ロイヤリスト号(schooner, The Royalist、142t)を購入して船と乗組員を用意したので、シンガポールに向けて出帆しました。大航海して到着後に当時サラワクの統治者だったブルネイの国王(Sultan of Brunei)への友好使節となるようイギリス海峡植民地政庁(Government of Straits Settlements, 1826-1946)に依頼されて引き受けました。
ジェームズ卿は1868年に亡くなり、イギリス・デヴォン州プリマスのシープスター教会(Sheepstor church near Burrator, Plymouth, #1@6)に葬られました。 参考:〜
1840年、ジェームズ・ブルークが反乱の鎮圧に協力 1841年、ジェームズ・ブルークがサラワクの藩王「ラジャ」に任ぜられる 1846年、ブルネイから独立 1868/06/11、 ジェームズ・ブルークが死去 1868/08/03、甥チャールズ・ブルークが王位継承 1888年、イギリスの保護国となる 1917/05/17、チャールズ・ブルークが死去 1917/05/24、ヴァイナー・ブルークが王位を継承 1941/09/24、建国100周年を記念して憲法を公布 1941/12/16、大日本帝国軍がミリを占領 1941/12/24、クチン占領、以後大日本帝国軍の軍政下に置かれる 1945年、大日本帝国が無条件降伏 1946/07/01、ヴァイナー・ブルークが王位を辞退、英国の直轄植民地となる 1957/08/31、マラヤ連邦独立 1963年、マラヤ、サバ、サラワク、シンガポールでマレーシア連邦結成、英国から独立 参考HP:〜 ・インドの地図(1909頃の英領インド) ・クチンの場所地図海峡、 ・マレーのイギリス植民地(赤色:1922頃) ・サラワク州の場所地図(現マレーシア共和国) ・ブルネイの地図 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 09/12/12、令和7年 2025/12/25 |