France 国連 1980 発行 |
切手で綴る 絶海の孤島(Lonly Island) No.11 ウォリス・フツナ諸島 Territoire des iles Wallis et Futuna |
大航海物語 地図編★ |
WALLIS ET FUTNA ウォリス環礁島の地図 |
|||
ウヴェア島 |
←ヌクフォツ島 ←ヌクロア島 ←ヌクテアテア島 ←ヌクタプ島 ←ルアニヴァ島 ←ヌクヒオネ島 ←フガレイ島 ←ヌクヒファラ島 ←ファイオア島 |
||
ヌクアテア島→ |
|||
ウォリスフツナ 1978/3/7 発行 |
|
|||
WALLIS ET FUTNA スハウテン(ホーン)諸島の地図 ウォリスフツナ 1978/3/7 発行 |
←フツナ島 ←アロフィ島 |
FUIJI 世界地図でのフィジーの場所は白円で、 ウォリスフツナは フィジー 1977/4/12 発行 |
|
白円の右上 | |||
|
||
フツナ島→ |
←ウォリス島 (ウベア島) ←アロフィ島 |
|
ウォリスフツナ 1978/4/28 発行 |
ウォリス・フツナ (Wallis et Futuna) Territory of the Wallis and Futuna Islands Collectivite des Iles Wallis et Futuna 面積:264ku、人口:13,484(2008) 、言語:フランス語(公用語)、ウォリス語(ウベア語)、フツナ語、宗教:カトリックが99%、1番切手:1920年発行。首都:マタウトゥ(Mata-Utu、ウベア島の東海岸、人口:1,191人2003)。ウォリス・フツナはフランスの海外準県 (フランス語でcollectivite d'outre-mer、COM)で、火山性熱帯環礁で、南太平洋のハワイからニュージーランドまでの約三分の二の辺り(南緯13°18'、 西経176°12')にある。現地には伝統的に首長として3つの地域に王がいる。フィジー諸島の東北東海上に浮かぶ島々。 ウォリス・フツナはウォリス諸島とフツナ諸島に分かれていて、 ・ウォリス諸島(Wallis Islands)はウォリス・フツナの中心地でもある火山性の島で、 ・ウベア島(Uvea, ウォリス(Wallis)島)〜77.5ku、人口:10,071人(2003)、 マタウトゥ(首都)、ロカ山(Loka 131m)が有 ・周囲の小さなサンゴ礁。 ・ヌクフォツ島(Nukufot) ・ヌクロア島(Nukloa) ・ヌクテアテア島(Nukuteatea) ・ヌクタプ島(Nukutap) ・ルアニヴァ島(Luaniva) ・ヌクヒオネ島(Nukuhione) ・フガレイ島(Fugalei) ・ヌクヒファラ島(Nukuhifala) ・ファイオア島(Faioa) ・ヌクアテア島(Nukuatea) ・フツナ諸島(Futuna(Hoorn)Islands):〜2島とも火山性の島で、83ku人口:4,871人(2003)、 ・フツナ島(Futuna)〜53ku、人口:2,991人(2003)プケ山(Singavi 765m)がウォリスフツナ最高峰 ・アロフィ島(Alofi )〜32ku、人口:1,880人(2003)。 この地域は古くからポリネシア系民族が住み、 ・ウベア島のウベアの王国、 ・フツナ島のシガベの王国、 ・アロフィ島のアロの王国の3つの王国(首長国)があって広く交易を行っていたところへ、 1616年、オランダのヤコブ・ルマールがホーン号でフツナ島を発見(Hoorn Islands)命名 1616年、オランダのウィレム・スハウテンがエンドラチェット号で望見 1767/8/16、イギリスのサミュエル・ウォリスがドルフィン号でウベア島(ウォリス島)を発見 1793年、フランスのデュントレカストゥ提督がラ・ルチェルシュ号でラ・ペルーズの捜索に来島 18世紀、フランス人がこの地に植民地を建設 1837年、フランス人の宣教師が到着し、島民へカトリックへの布教を進める 1842/4/05、先住民の間で反乱が勃発、これに対して他の先住民たちはフランスに保護を求める 1887/4/05、ウベア島の女王(Wallis)は公式にフランス保護領となる条約に調印 1888/2/16、シガベ(Sigave)とアロ(Alo)の王たちがフランス保護領となる条約に調印 これらの島々はフランスのニューカレドニア植民地の管理下となる 1917年、3つの王国がフランスの植民地「ウォリス・フツナ」となり、ニューカレドニア管轄が続く 1945年、8/15:大日本帝国・無条件降伏(9/2:第2次世界大戦終結) 1959年、独立した領土となるための住民投票が行われる 1961年、フランスの海外領土(Territoire d'outre-mer、TOM)に昇格、ニューカレドニアから脱する 1993年、フツナ島が地震に見舞われる 2003年、フランスの海外準県(collectivite d'outre-mer、COM)に移行 ウォリス・フツナは3つの伝統的な王国に分けられている。ウベア島のウベア(Uvea)、フツナ島西部のシガベ(Sigave)、アロフィ島およびフツナ島東部のアロ(Alo)である。ウベアはさらに3つの地区、ハハケ(Hahake)、ヒヒフォ(Hihifo)、ムア(Mua)に分かれている。首都マタウトゥは最も人口の多いウベア島の東海岸、ハハケ地区にある。ウォリス・フツナはフランス領土として、フランス憲法(第五共和国憲法)の下に統治され、フランスの法体系を用い、参政権は18才以上の成人に与えられている。フランス大統領の選挙も5年ごとに行われる。元首はフランス大統領で、その代行である長官(Administrateur superieur)は、フランス内務省の助言によりフランス大統領が任命する。政府の長である準県議会議長は、準県議会での選挙で選ばれ、準県議会は3つの王国の王たちと、準県議会の助言で長官が任命する3人の議員によって構成される。立法府は、5年毎の選挙で選ばれる20人の議員によって構成されている。ウォリス・フツナはフランスの元老院(上院)、国民議会(下院)に一人ずつの代表を送っている。 主産業はココヤシから採れるコプラ、手工芸、海産物で、コプラを主とする輸出に比べ、食物や工業製品などの輸入が圧倒的に多い。労働人口の80%はココヤシ・ココナッツ・野菜などの農業、畜産業、漁業に従事し、4%は政府職員である。領域の主な収入はフランス本国の助成金、日本や韓国によるマグロなどの漁業権、関税、ニューカレドニアに出稼ぎした住民の仕送りなどである。 ポリネシア系の住民がほとんどで、住民の中には職を求めてニューカレドニアに移る者もおり、音楽や民族舞踊など豊かな伝統を持つ。トンガで行われている戦いの踊り、カイラオもウベア島から輸出されたものである。 参考HP:〜 ・ウォリス・フツナ島の地図 ・ウォリス・フツナ島の場所地図 ・ウォリス(ウベア)島の地図 ・フツナ島とアロフィ島の地図 こちらで世界遺産の ・富士山 (日本) ・パルテノン神殿 (ギリシャ) ・ピラミッド (エジプト) をお楽しみください。 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 10/1/20、10/7/17、令和3年 2021/9/12 |