Panama 国連 1981発行 |
切手で綴る 中央アメリカ諸国 (Central American
Countries) No.8
パナマ Republica de Panama |
大航海物語 地図編★ |
CANAL ZONE POSTAGE パナマ付近の地図 1914 パナマ運河開通25周年記念 1939 パナマ 1939/7/15 発行 |
REPUBLICA de PANAMA パナマ運河地帯の地図 パナマ 1948 発行 |
VENEZUELA パナマ・エクアドル・コロンビア・ヴェネズエラに跨る グラン(大)コロンビアの地図 1819 大コロンビア150年記念 1969 ヴェネズエラ 1969/12/16 発行 |
|
||
メキシコ→ グアテマラ→ エルサルバドル→ |
BELIZE 中央アメリカの地図 1948 米州機構50年記念 1998 |
←ベリーズ (赤) ←ホンジュラス ←ニカラガ ←コスタリカ ←パナマ |
ベリーズ 1998 発行 |
パナマ共和国 Republica de Panama 面積:75,517ku(北海道よりやや小さい) 人口:3,454,000人 (2008) 首都:パナマ市、通貨:バルボア 人種:混血70%、アフリカ系14%、ヨーロッパ系9%、先住民7% 言語:スペイン語、宗教:カトリック 1番切手:1878年発行。 1501、スペインの家ロドリゴ・ド・バスチダスがパナマ地峡発見し、 カリブ海側ダリエン湾のポルト・ベーロに上陸 1502、クリストファー・コロンブスがモスキートス湾沿岸を探検 1508、カスティーリャ王フェルナンド5世が、パナマをスペインのディエゴ・デ・ニクエサに与える 1513、バスコ・ヌーニェス・デ・バルボアが太平洋側に到達・太平洋の発見 1514、総督としてペドロ・アリアス・デ・アビラ(Pedro Arias de Avila)が派遣され到着 1519/8/15、ペドロ・アリアス・デ・アビラがパナマ市を建設 1530年代、バルボアの下で経験を積んだフランシスコ・ピサロはパナマを拠点にインカを征服。 ペルー及び近隣植民地からスペイン本国への輸送ルートは、ほとんどがパナマを経由。ポトシ銀山の銀は海路で太平洋側のパナマ市まで輸送された後、陸路でカリブ海側のポルトベロまで運ばれ、そこから再び海路でスペインに送られるなど、16世紀はじめにスペインはパナマ周辺地域の支配権を確立。後にパナマはペルー副王領の一部となり、 1718、ヌエバ・グラナダ副王領に編入 16世紀から17世紀、フランシス・ドレークをはじめとする英国の海賊が輸送拠点を 襲撃したり、搬送物を略奪するなどの行為を繰り返した 1667、フランス海賊ロロノア船長がダリエン湾沿岸を襲撃 1671/1/28、イギリス海賊モーガン船長の焼き討ちにあい繁栄を極めたパナマ市滅ぶ 1673、パナマ市は全て約11q西南のカスコ・ビエホ(Casco Viejo) に移転して再建 1821/11/28、大コロンビアの一州としてスペインより独立 1847、パナマ鉄道会社が設立 1848、カリフォルニアで金が発見され、パナマ地峡を渡りアメリカ西海岸へ行く人々が増加 1903/11/3、コロンビアより分離独立 1914、米国がパナマ運河を完成 1968、トリホス将軍、クーデターにより実権掌握 1978、ロヨ大統領就任、民政移管 1983、ノリエガ将軍が国軍最高司令官に就任 1989、米国の軍事侵攻、ノリエガ将軍逮捕、エンダラ政権発足 1999、モスコソ大統領就任、パナマ運河返還、米軍完全撤退 2004、トリホス大統領就任(故トリホス将軍の実息)。 パナマは9つの区分、県制(provincia)を1903年から用いている:〜 1.ボカス・デル・トーロ(Bocas del Toro)〜ボカス・デル・トーロ市(Bocas del Toro) 2.チリキ(Chiriqui)〜ダビッド市(David) 3.コクレ(Cocle)〜ペノノメ市(Penonome) 4.コロン(Colon)〜コロン市、1850年地峡横断鉄道設置が町の始まり、クリストバル 5.ダリエン(Darien)〜ラ・パルマ市(La Palma) 6.エレーラ(Herrera)〜チトレ市(Chitre) 7.ロス・サントス(Los Santos)〜ラス・タブラス市(Las Tablas) 8.パナマ(Panama)〜パナマ市(Panama City、ラ・シウダ・デ・パナマ(Ciudad de Panama) 9.ベラグアス(Veraguas)〜サンティアゴ ・デ・ベラグアス市(Santiago de Veraguas) この他にコマルカ(Comarca)という先住民族の自治区が4ヵ所。 参考地図HP:〜 ・パナマ ・パナマの行政区 ・パナマの行政区分地図 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 2009/6/28、令和6年 2024/12/23 |