United Kingdom

国連 1983 発行
切手で綴る イギリスの大航海(Great Exploration Voyage)探検大航海(V-14
マシュウ・フリンダース船長
1802
オーストラリア周航
インベスティゲーター号 フリンダース山脈 フリンダース島
大航海物語
 イギリス編

Australia
フリンダース船長

オーストラリア・エンカウンター湾の地図
Encounter Bay 1802

オーストラリア 2002/4/4 発行

R F
フリンダースとバウダンの出会い
英フリンダース艦長

インベスティゲーター号
バウダン艦長

カロリーヌ号
オーストラリアの地図と航海地図
フランス 2002 発行
上の2枚の切手は帆船の船尾に掲揚してある国籍表示の旗を見るため1.5倍に拡大しています。左のはフリンダースの乗船のインベステイベータ−号で、英国海軍の旗印が掲げてあります。右のは明らかにフランス国旗の「青・白・赤」の三色旗です。これらの切手を、わざわざ,、フランスの「花の都」パリから買って来てくれた(02/9/4)レディーの話によりますと高額切手の方にフランス人が描かれているのがフランスらしい「お国がら」の表れだそうです。 フランス国旗
トリコロール


フランス 1964 発行


    Cocos(Keeling)Islands
オーストラリア





シャーク湾→

パース→
キングジョージサウンド

グレートオーストラリア湾→




←ポートダグラス




シドニー
←キャンベラ
←メルボルン
ホバート
スペンサー湾、アデレード
    ココス諸島1986/4/1発行 (200%)

Australia
インベスティゲーター号とフリンダース船長

オーストラリア 1999/3/19 発行

オーストラリアの地図

オーストラリア 1981/8/4 発行

オーストラリア地図と国旗

オーストラリア 1981/8/4 発行
フリンダース山脈

オーストラリア 2000/6/20 発行

船乗りフリンダースは、インベスティゲーター号に乗船して、1802年オーストラリア沿岸調査後、海図を作成しました。
マシュウ・フリンダース艦長
 
Captain Mathew Flinders (1774〜1814)
 生地:1774/3/16生、イギリス、リンカンシャー州ドニントン(Donington, Lincolnshire, #1C31)
 没地:1814/7/19没、ロンドンのカムデン地区メープル・ストリート(40才)
    (Maple Street, Camden district, London, England, #1H69
フリンダース艦長はイギリスで生まれ独学で航海術を学んだ探検・航海者。1787年に13才で海軍に入隊。1791年に17才で「バウンティ号の反乱」で有名なブライ船長の第2回タヒチ遠征に参加し、カリブ海へ「パンの木の苗木」を輸送しました。1795年21才でオーストラリアのポート・ジャックソン(シドニー)へ航海しました。1798〜1799年には船医ジョージ・バスと共にタスマニアを周航して、タスマニアが大陸と繋がらないことを確認しました。イギリスに帰国後、オーストラリア大陸沿岸全域の海図を完成するという大望を抱き成功しました。

インベスティゲーター号の艦長で大佐(27才)として1801/12月オーストラリア南西端に至り、時計と逆回りに沿岸を調査しました。特に南岸の海図は今日でも基礎資料として使われるほど精密です。大陸周航後、1803/6月シドニーに帰着しました。別の舟で北回りに帰国の途中2度水漏れに遭遇。2度目は、当時イギリスと交戦中であったフランスが領有するモーリシャス島に避難して7年近くも抑留されました。この間に舟の鉄材による羅針盤の誤差修正法を発見しました。帰国後に彼が書いた「テラ・アウストラリス」は死の前日に刊行されました。彼が「オーストラリア」という名称を用いた最初の人物といわれています。40才で亡くなりました。

フリンダース島:〜
 (Flinders Island)
オーストラリア大陸南東部でタスマニア州に有。
1773年にフルノー艦長が来航。
1798年にフリンダースが調査。

・インベスティゲーター号の装備:〜
  HMS Investigator
、1798
船 型 6等フリゲート艦、22-gun Sixth-rate frigate インベスティゲーター号、1801
帆 柱 3本マスト
全 長 30.63m
全 幅 8.69m:(ビーム Beam)
深 さ 4.6m:(ドラフト Draft、喫水)
重 量 334屯
乗組員 88人
武 装 砲22門
進 水 1798年、タイン(Sunderland, Tyne & Wear,NE Eng)
最 後 1872年、メルボルン(Melbourne)解体
参考:〜
フリンダース山脈
  Flinders Ranges
フリンダース山脈はサウス・オーストラリア州首府アデレード(Adelaide, South Australia)の西300kmのスペンサー湾(Spencer Gulf)の東岸にある港町ポート・ピリー(Port Pirie, South Australia)から、キャラボナ湖(Lake Callabonna)まで、北西に430km連なる山脈。フリンダース山脈
フリンダース山脈
はマシュウ・フリンダース船長に因んで名づけられた。フリンダース山脈国立公園(Flinders Ranges National Park)が有って、フリンダース国立公園は南オーストラリア州のアデレートの北にあり、聳え立つ崖、深い峡谷、様々な野生の動植物、化石、アボリジニ芸術の宝庫になっている。

参考HP:〜
 ・フリンダースの航海地図
 ・エンカウンター湾の地図

・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。   09/10/10追記、10/7/1、12/8/19、令和7年 2025/9/10
スタンプ・メイツ
Copyright(C):Spice
無断転載禁止