大航海物語 | 切手で綴る世界遺産シリーズ (日本 No.8) 日光東照宮 1617(元和3)創建 |
参考資料 |
・日光東照宮
元和2年4月17日(1616/6/1)、徳川家康は駿府(現:静岡)で75才の生涯を閉じて亡くなり、遺言で家康公が目指した「八州の鎮守」となるため、遺骸は駿河国の久能山に葬られ、同年中に久能山東照宮の完成を見るも、翌・元和3(1617)年、下野国日光に改葬されました。同年4月に社殿が完成し(作事奉行は藤堂高虎:1556-1630)、朝廷から東照大権現の神号と正一位の位階の追贈を受け、4月8日(5/12)に奥院廟塔に改葬され、4月17日(5/21)に遷座祭が行われました。なお、改葬の際、吉田神道と山王神道のどちらで祀るかで論争となるも、天海僧正(1536-1643)が主張した山王一実神道が採用され、薬師如来を本地仏とする神仏習合で祀られました。 寛永11年(1634)には、9月か10月に3代将軍・徳川家光が日光社参し、今日見られる荘厳な社殿への大規模改築(寛永の大造替)が、寛永13(1636)年の21年神忌に向けて着手されました。総奉行(日光造営奉行)は秋元泰朝、作事奉行は藤堂高虎。普請は江戸はもとより京・大阪からも集められた宮大工達が、作事方大棟梁・甲良宗広一門の差配の下で務めました。この年は江戸に来訪
・文化財:〜
・皇嘉門(附 左右袖塀) ・銅包宝蔵、など。 参考HP:〜 ・日光東照宮の公式HP ・日光東照宮の三猿の木彫像 こちらで ・江戸城、 世界遺産の ・石見銀山 (日本) ・アンコール・ワット (カンボジア) ・ワット・プー (ラオス) ・ピラミッド (エジプト) をお楽しみください。 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 09/6/19 |