★イギリス
ジョゼフ・バンクス男爵
1770
ボタニー湾に上陸

大航海物語★
AUSTRALIA
ジョゼフ・バンクス男爵(博物学)

New Holland・Cook's Voyage

1786 オーストラリア200年記念 1986
オーストラリア 1986/3/12 発行

AUSTRALIA
バンクシア

オーストラリア 1986/3/12 発行
NEW ZEALAND
クック船長の第1回探検の乗船
エンデバー号 1768-1771


HM Bark Endeavour
ニュージランド 1995/2/9 発行

イングランドのロンドン生まれのバンクス男爵は若くして巨額の遺産を相続し、自らクック船長の太平洋探検に同行して博物学を実地研究し、その後も多くの探検隊の後援をなし、自然科学の発展に貢献しました。王立協会々長となり、王立植物園キューガーデン顧問になると、世界各地に探検家と植物学者を派遣して植物を収集し、キューガーデンを世界屈指の植物園に育て上げ、多くの植物が西欧に紹介されました。オーストラリア囚人流刑植民地(ニューサウスウェールズ)建設にも自らの体験をもとに情報提供して貢献しました。
ジョゼフ・バンクス男爵  (1743/2/13〜1820/6/19)
  Sir Joseph Banks, 1st Baronet
、バス勲章(GCB)、王立協会々長(FRS
バンクス男爵は庶民院議員(House of Commons of the United Kingdom)で大地主のウィリアム・バンクス(William Banks)とサラ夫人(Sarah、ウィリアム・ベイツ(William Bate)の娘)夫妻の長男としてロンドンで生まれました。ハーロー校(Harrow School)に入学し、イートン・カレッジ(Eton College)に転校後、17才で天然痘の療養をきっかけに退学しました。当時の友人にサンドウィッチ伯爵(Lord Sandwich 1718-1792)がいました。1760年にオックスフォードのクライスト・チャーチ(Christ Church(The House)University of Oxford)の特別自費生になり、講義にほとんど出席せず、博物学を勉強しました。1761年に父が死去し、3年後に21才で巨額の遺産を相続しました。

1763/12月にチェルシー(Chelsea、London)に転居、1794年に学位を取らぬまま退学するまでオックスフォードに在籍。1764年にオックスフォードでは開講していなかった植物学の講義を受けることを決意し、ケンブリッジの植物学者イズラエル・ライオンズ(Israel Lyons the younger 1739-1775)に私費を提供して個人講義を受けました。チェルシーの自宅でも科学への関心を持ち、チェルシー・フィジック・ガーデン(Chelsea Physic Garden of Worshipful Society of Apothecaries)や大英博物館(British Museum)に頻繁に出入りし、ダニエル・ソランダー博士をはじめとする、多くの科学者と親しくなり、ソランダー博士を通してカール・フォン・リンネ(Carl von Linne、1707-1778)の知己を得ました。

1766年にロイヤル・ソサイエティ(Royal Society of London、王立協会、1660年創立)の会員に選ばれました。同年に学友のフィップスと共に、自然史科学調査でカナダのニューファンドランド・ラブラドールへ向けて出帆。同地で収集した動植物について、リンネの分類体系に従がって記載した論文を出版しました。

ロイヤル・ソサイエティとイギリス王立海軍が計画した事業の主要な推進者だった海軍大臣サンドウィッチ伯爵の幼なじみだったバンクスは、私費で1万ポンドを拠出して、エンデバー号による南太平洋探検航海に参加しました。クック船長の第一回航海(1768〜1771)に同行し、1770年にボタニー湾に上陸して南太平洋地域に関する多くの博物学的知見を西欧に紹介しました。航海で収集され た膨大な新種のうち航海で収集された膨大な新種のうち、75種の命名にバンクスの名前が遺っています。ユーカリ、アカシア、ミモザを西欧にはじめて紹介。植物属バンクシアも、彼の名 バンクシア
に因みます。帰国後にロンドンに落ちついたバンクス男爵は、太平洋探検航海で収集した膨大な植物標本を整理し、バンクス植物図譜を制作しました。

1774年にロイヤル・ソサイエティの評議員にはじめて選出され、その後1778/11月にロイヤル・ソサイエティ(王立協会)の会長に選出されると、その後41年間、亡くなるまで会長職を続けました。1781年には男爵(1st Baronet)の称号を授与されました。王立協会々長のバンクス男爵は、イギリス科学界の牽引者の1人となりました。特にジョージ3世のアドバイザーとして、1773年に王立植物園キューガーデン(Royal Botanic Gardens, Kew、1759年創立、2003年ユネスコ世界遺産登録)の顧問となったのをきっかけに同園の発展に尽力しました。バンクス男爵は世界各地に探検家と植物学者を派遣して植物を収集し、キューガーデンを世界屈指の植物園に育て上げました。多くの植物がキューガーデンの収集活動を通じて、西欧に紹介されました。このためにバンクーバー船長ブライ船長らの多くの探検航海を企画しました。ブライ船長がニューサウスウエールズの総督になるように彼を推薦しました。他にも地理学者ウィリアム・スミス(William Smith, geologist,1769-1839)の、10年に渡るイングランド全図作成事業を財政的に支えました。

77才でロンドンで亡くなりましたが、子供はいませんでした。バンクス男爵はオーストラリアに対して終生、強い思い入れがあり、ニューサウスウェールズ入植地のもっとも強力な擁護者でした。1779年にバンクスは下院議会で証言を行ない、「自分の考えでは本国の囚人の受け入れ先として最も条件に適うのはニューホランド(オーストラリア)沿岸地域のボタニー湾である」と主張し、その後の1778年のアーサー・フィリップ提督によるオーストラリア囚人流刑植民地建設(シドニー)で実現しました。

参考:〜
バンクシア・セラタ
  Banksia serrata

バンクシアはヤマモガシ科(Proteaceae)バンクシア属の高さ15mになる灌木。樹皮は暗灰茶色、スポンジ状で瘤があり、葉は互生、長楕円形で規則正しい鋸歯があります。基部では全縁となり、花は、4cmの筒形で、銀灰色からクリーム色。オーストラリア東部海岸原産。 属名のバンクシア・セラタ(Banksia serrata)はイギリスの博物学者バンクス男爵がクック船長のエンデバー号による太平洋探検航海に参加し、1770年にボタニー湾に上陸して発見したので
バンクシア

オーストラリア1959-64
彼の名にちなんで名付けられました。なお、バンクシア属は常緑の低木または小高木で、オーストラリア東部、西部(クィーンズランド州、ニューサウスウェールズ州の南東部、ビクトリア州東部)に75種が分布。多数の小花が密集した穂状花序(すいじょうかじょ)は美しく、観賞用または切花として栽培されることが多く耐寒性のある種では、日本の暖地での露地栽培も可能。

参考HP:〜
 ・バンクシアの写真

・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。   10/7/27
スタンプ・メイツ
Copyright(C):Nicky
無断転載禁止