ウルグアイ Oriental Republic of Uruguay |
モンテビデオ港 1724 モンテビデオ建設250年記念 1974 ウルグアイ 1974 発行 |
アルティーガス県 ウルグアイ 1978/6/16 発行 |
リオ・ネグロ県 ウルグアイ 1977/12/166 発行 |
パイサンドゥー県 ウルグアイ 1979-81 発行 |
トレインタ・イ・トレス県 ウルグアイ 1979-81 発行 |
サルト県 ウルグアイ 1979-81 発行 |
ドゥランソ県 ウルグアイ 1979-81 発行 |
セロ・ラルゴ県 ウルグアイ 1979-81 発行 |
ロチャ県 ウルグアイ 1979-81 発行 |
マルドナド県 ウルグアイ 1979-81 発行 |
YAR モンテビデオにある建物 と ウルグアイの地図 ワールド・サッカー 1930 チャンピオン国 記念 イェーメン・アラブ共和国(YAR) 1970 発行 |
ウルグアイ東方共和国 Oriental Republic of Uruguay 宇柳具(ウルグアイ) 面積:17.6万ku(日本の約半分)、人口:343万人(2004)、首都:モンテビデオ(約140万人、2004)、人種:スペイン、イタリア系が大半、言語:スペイン語、宗教:カトリック教が大多数(信仰の自由有)、1番切手:1856/10/1発行。南アメリカ大陸で2番目に面積が小さな国。 1516年、スペインのファン・ディアス・ソリスが探検、”ラ・プラタ”(Plata=銀)河と命名 1520/1/10、ポルトガル人のフェルディナンド・マゼランがスペイン船でラプラタ川に到達・遡上 その時に発した「山を見たり」(モンテ・ヴィデオ、Monte Vide Eu!)という言葉が首都の名前 の由来となったといわれています 1525年、イギリスのセバスチャン・カボットがスペイン船でラプラタ川を遡上・探検 平坦な土地が続き、特に鉱山資源もないその土地は殖民が遅れる 17世紀、ポルトガルが「コロニア・デル・サクラメント」を建設。 1726年、スペインが「モンテビデオ」(Montevideo)を建設。両国の係争地になりましたが、 その過程で先住民(モンゴロイドのチャルア・インディオが定住)は絶滅し、最終的に スペインの植民地となりました。名称は「ウルグァイ河東岸地帯(Banda Oriental del Uruguay)」と呼ばれていました。 1810年、アルカディスによる独立運動の気運が高まりましたが、ブラジルとアルゼンチンとの 係争地帯になり、一時はブラジルに編入され「ラプラタ河手前の州」と呼ばれました。 1825年、スペインに独立宣言(8/25が独立記念日) 1828年、「ウルグアイ共和国」として独立 1903年、バジェ大統領、民主主義政策、社会保障整備を推進、 1973年、極左テロ鎮圧により軍部台頭、議会閉鎖、軍政化) 1984年、軍部及び政党関係者の合意により民政移管を発表 1985/3月、サンギネッティ大統領就任(コロラド党)、民政移管 独立後は政情不安が続いていたが20世紀に入り、オルドーニェス大統領によって社会経済改革行われ、今の国家体制が整いました。 第2次世界大戦後は、都市ゲリラの鎮圧に功績のあった軍部が政権を握りましたが、1985年には民政に移行。 世界遺産:コロニア・デル・サクラメントの歴史的街並み有
1720年、サンホセ要塞が建設 1726年、ブエノスアイレス総督のブルーノ・マウリシオ・デ・サバーラが サンホセ要塞を拡大してモンテビデオ市を建設 11.パイサンドゥー県(Paysandu)〜パイサンドゥー(Paysandu) 12.リオ・ネグロ県(Rio Negro)〜フライ・ベントス(Fray Bentos) 13.リベラ県(Rivera)〜リベラ(Rivera) 14.ロチャ県(Rocha)〜ロチャ(Rocha) 15.サルト県(Salto)〜サルト(Salto) 16.サン・ホセ県(San Jose)〜サン・ホセ・デ・マジョ(San Jose de Mayo) 17.ソリアノ県(Soriano)〜メルセデス(Mercedes) 18.タクアレンボー県(Tacuarembo)〜タクアレンボー(Tacuarembo) 19.トレインタ・イ・トレス県(Treinta y Tres )〜トレインタ・イ・トレス(Treinta y Tres ) 00.南極のキング・ジョージ島にヘネラル・アルティーガス観測所建設(1984) ・参考HP:〜 ・ウルグアイの県の地図 ・ウルグアイの地図 ・南アメリカの地図 こちらで ・ラプラタ河沖の海戦 をお楽しみください。 ・上記はこちらの文献などを参照させてもらいました。 09/7/7追記、14/7/8 |