![]() |
環濠、柵、物見櫓。 吉野ヶ里遺跡:日本100名城第88番 |
![]() 遺構上に復元の竪穴式住居 |
![]() 住居の内部・「糸」の痕跡 |
![]() バックパッカーの俺 |
![]() 王の住居地区 |
![]() 兵士の住居 |
|
![]() 國の入口の望楼門 |
![]() 市(いち)の倉庫群と市楼 |
![]() 倉 |
![]() 先端部に「鉄」が付いた木製の鍬(すき) |
![]() 稲作の痕跡 |
![]() 新潟県糸魚川産の勾玉(まがたま) |
吉野ヶ里遺跡は大正時代末期から地元の研究者に注目されていましたが、1986年に工業団地計画で大規模な発掘調査が始められ、1989年に大規模 な環濠集落や墳丘墓が「邪馬台国時代のクニ」や「魏志倭人伝に書かれている卑弥呼の集落と同じ作り」等と報道されて、全国的に注目を集めました。 |
|
2019/4/27p53 | |
こちらで写真集 ・吉野ヶ里遺跡(続編) ・彦根城 ・佐賀城址 ・長浜城 ・和歌山城 ・三木城址 ・舞子砲台々場跡 ・平成の尼崎城 ・世界遺産 姫路城 ・世界遺産 清水寺 ・護衛艦 いなづま ・切手で綴る尼崎城 を お楽しみください。 |